2016.05.29 13:05チャンピオンズリーグ 決勝決勝は家の近くのバルで観戦していました!!2年前の再現、今年も決勝はマドリードダービー!まずはアトレティコ、洗練された守備(特にプレッシングの強度や、後方で作る守備ブロック)は今大会の旋風に。これによって世界から分析されることになるでしょう。。到底真似できるものではありませんが、...
2016.05.20 00:52チャンピオンズリーグ 分析実際にスタジアムで観戦したこの試合を少し分析したいと思います。スタメンはマドリーはベンゼマ、カゼミロが欠場したため代わりにヘセ、イスコが起用されました。対するシティはヤヤが復帰もシルバは間に合わず。前半はマドリーがボールを支配し相手陣地に攻め込みます。特にモドリッチがビルドアップ...
2016.04.03 21:12クラシコ観戦記こちらでは少し試合を詳しく紹介します。まず、バルサのスタメンはベストメンバー、MSNの3人も先発。レアルは少し守備に重きを置いて、中盤のアンカーの位置にカゼミロを置き、モドリッチとクロースがその前に配置、BBCの3人も先発でした。試合開始から、レアルは前からのプレッシングをせず、...
2016.02.15 22:44親友、来襲!すごい久しぶりの更新です!笑サボっていたのを謝ります泣1月の30.31と大学の親友たちが僕がスペインでサボッていないかを確かめるために見張りに来てくれました!笑初日はサクラダファミリアを訪れた後に写真の通りバルサ戦!相手はアトレティコと1位2位の直接対決だったので僕が一番テンショ...
2016.01.29 19:43バルセロナvsコルネジャバルセロナvsコルネジャ、カテゴリーはフベニールA(18歳)を見てきました!この試合で注目だったのは何と言っても写真の左の選手。韓国人プレーヤーのイ・スウン。(確かU-17のアジアカップで日本をコテンパンにした選手)「韓国のメッシ」と呼ばれ12歳の頃からバルセロナに所属しており、...
2016.01.15 21:47サッカーって何…題名が意味不明ですが。笑 そういうことです。先週から、僕が参加しているプログラムの「日本語で受けるサッカーのコーチング論」の授業がスタートしました。バルセロナで実際に現場で監督をされている日本人の方に知識や経験を習っています。何を感じたのかはfacebookにも書いてはいるのです...
2016.01.01 15:232015年 ラスト カンプノウ今年最後のサッカー観戦、バルサvsベティスを見てきました!バルサはこの試合から3日置きに試合が重なることもあって、中盤のイニエスタとディフェンスのピケとアルバを控えにしました!と言っても正直お目当ては「MSN」です…彼らはもちろんフル稼働、先発で出てきました。バルサは相変わらず3...
2015.12.21 19:18コルネジャvsダム先週観戦した試合はコルネジャvsダム。フベニールBという16歳17歳の選手達で構成されているカテゴリーです。この両チームはこの時点で首位攻防戦でした。コルネジャには第二監督に日本人の方がおられます。ダムの方は前節にエスパニョールと戦った試合を見ていたで、どこが変わったかを分析する...
2015.12.21 17:29クラブW杯写真ですが一枚撮ったのが本当にわかりづらい。笑 同じプログラムの方々と見てる様子です。笑大方の予想通り、バルサが優勝しましたね!笑レアルファンの僕としてはバルサが一つでも多くのタイトルを取るたびに意気消沈です。笑試合はリーベルが準決勝とはまるで違うチームになっていてびっくりしまし...
2015.12.15 18:54週末のリーグ戦週末は3試合を観戦!主にエスパニョールとバルサを中心に見てました。観戦した試合で共通していたのはスタジアムとピッチの距離が本当に近かった!写真で伝わるでしょうか…。むしろスローインする距離もないくらい、これぞサッカー大国のピッチ。客席の最前列から選手が触れるくらいです。こういうス...
2015.12.11 22:01FCバルセロナvsFCサン・フランシスコ先週は土日に祝日が重なってたので、バルセロナの育成年代はフベニールA(18歳)のカテゴリーしか行われなかったので、FCバルセロナvsFCサン・フランシスコの試合をバルサの練習場まで見に行ってました。バルサは選手を温存?なのか、主力の選手が半分しか出ておらず、残りの主力はベンチにい...
2015.12.01 21:17FC バルセロナvs ダムFC今回はカデーテというカテゴリーの試合を見てきました!このカテゴリーは15歳の年代です。日本では中学3年生に相当します。このカテゴリーには特別な思いがあり、自分は日本で小学6年生を指導していましたが、4年前にコーチをはじめた最初の年の選手たちが、今ちょうど中学3年生になっているから...