サッカーって何…

題名が意味不明ですが。笑 そういうことです。

先週から、僕が参加しているプログラムの「日本語で受けるサッカーのコーチング論」の授業がスタートしました。

バルセロナで実際に現場で監督をされている日本人の方に知識や経験を習っています。

何を感じたのかはfacebookにも書いてはいるのですが、こちらのスペインで解釈されているサッカーの知識をそのままコピーするのは一番やってはいけないことで、それを参考に自分の哲学を積み上げていく作業が一番大切なのではないでしょうか。

今現在、サッカーには様々な事案が絡み合って成立しているスポーツです。

授業では、今まで頭の中でただ考えていたサッカーの知識や経験を、スペインで共通になっている言葉や定義と擦り合わしていく作業に四苦八苦しています。

実際に紙に書いたり、言葉に出してみると案外整理されてなかったのは驚きでした。

このように、知識を頭の中でしっかり整理し、実際にいろんなチームの練習や試合を見に行くことが本当に大事なのだと思います。

足が棒になるまで動かんとダメですね!

Kazulog@spain

ボール1つで、世界は繋がる…。

0コメント

  • 1000 / 1000